日语使役动词变形
日语动词的使役形变化主要根据动词的种类来区分,具体规则如下:
一类动词(五段动词)
将词尾的「う」段变成「あ」段,然后加上「せる」。
例如:歩く(あるく)→ 行かせる(行かせます)、飲む(のむ)→ 飲ませる(飲ませます)。
二类动词(一段动词)
去掉词尾的「る」,然后加上「させる」。
例如:食べる(たべる)→ 食べさせる(食べさせます)、寝る(ねる)→ 寝させる(寝させます)。
三类动词(サ变动词)
将词尾的「する」变成「させる」。
例如:する(する)→ させる(させます)、勉強する(べんきょうする)→ 勉強させる(勉強させます)。
三类动词(カ变动词)
「来る」变成「来させる」(こさせる)。
例如:来る(くる)→ 来させる(来させます)。
示例
一类动词:
歩く(あるく)→ 行かせる(行かせます)
飲む(のむ)→ 飲ませる(飲ませます)
二类动词:
食べる(たべる)→ 食べさせる(食べさせます)
寝る(ねる)→ 寝させる(寝させます)
三类动词:
する(する)→ させる(させます)
来る(くる)→ 来させる(来させます)
这些规则可以帮助你正确地将日语动词变为使役形,以便在需要表达“使”“让”的意思时能够准确使用。