日语动词变形类型有哪些
日语动词根据活用形式的不同,主要分为三类,分别是 一类动词(又称五段动词)、二类动词(又称一段动词)和三类动词(又称变格动词)。以下是各类动词的变形规则:
一类动词(五段动词)
ます形:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます。例如:行く→行きます、買う→買います。
ない形:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。例如:行く→行かない、買う→買わない。
可能形:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。例如:食べる→食べられる。
て形:词尾く→いて、ぐ→いで、ぶ、む、ぬ→んで、つ、る、う→って、す→して。
た形:将て形里的て变成た、で变成だ。例如:食べる→食べた。
命令形:う段→え段。例如:行く→行って。
禁止形:基本形+な。例如:食べる→食べないで。
意志形:う段→お段长音。例如:行く→行こう。
ば形(假定形):将ます形去掉ます后加ば。例如:食べる→食べれば。
二类动词(一段动词)
ます形:去る+ます。例如:食べる→食べます、起きる→起きます。
ない形:去る+ない。例如:食べる→食べない、起きる→起きない。
て形:る→て。例如:食べる→食べて、起きる→起きて。
た形:将て形里的て变成た。例如:食べる→食べた、起きる→起きた。
命令形:る→ろ。例如:食べる→食べろ、起きる→起きろ。
ば形(假定形):将ます形去掉ます后加ば。例如:食べる→食べれば、起きる→起きれば。
三类动词(变格动词)
サ变动词:する→します、しない→しません。例如:勉強する→勉強します、勉強しない→勉強しません。
カ变动词:来る→きます、来ない→来ません。例如:来る→来ます、来る→来ません。
这些变形规则可以帮助你更好地理解和掌握日语动词的活用形式,从而更准确地表达不同的语法结构和意义。建议通过大量的练习和记忆,熟练掌握这些规则。